みなさん、初めまして。
僕は昨年4月大阪から宮崎に移住してきた元関西人。名前はまだない。
人生で初めて関西以外の土地に住み、早いものであっという間に9か月間が過ぎた。
ただいまの時刻は21:20。田舎を知らない都会の人は想像できないだろうが、田舎は夜に道を歩いている人と自転車がめったにいない。その為街灯が著しく少なく、マンションのベランダから外を見渡すとイオンとゴルフの打ちっぱなし場のライトが暗すぎる街を必死に照らそうと頑張っているように感じる。
魔が差して、いま人生で初めてブログというものを書き始めているが、自分の人生を振り返ったところで、書けそうなことがひとつもない。物語でいうところの起承転結の起すらまだ発生していないレベルの平凡な人生であることに虚しさを覚える。
自分の人生について書いたところで、そんなブログの読者は一人もいないだろうから、宮崎県に移住してきた元関西人の目線で【宮崎といえば○○】というタイトルで宮崎のことを語っていきくことにする。宮崎のことを知りたい層がどこにいるのかは不明だが。前の職場の福岡出身の後輩が【九州で宮崎だけは行ったことがないですね】と言っていたことを未だによく覚えている。近い将来このブログがきっかけで宮崎が半世紀以上前に新婚旅行といえば宮崎だった頃のような栄光を取り戻す一助になればと考えている。
さて、初回のテーマはタイトルにもあるように宮崎のテレビのチャンネルについて紹介したい。私が移住した街は宮崎県内でも鹿児島県寄りに位置しており、鹿児島県様のお力添えで全国キー局の番組を毎日視聴させて頂いている。その代わりにCMは鹿児島ローカルの全く興味がないCMという対価をお支払いしている。しかし、その他大勢の宮崎県民には公共放送を除いて2チャンネルという選択肢しか用意されていない。某掲示板みたいなワードを使ってしまったが、これが本当の2ちゃんねるである。
宮崎に移住して向かえたある日曜日の朝、何気なくテレビをつけると、なんと小杉十郎太さんもビックリ、朝8時からケンミンショーがやっているではないか!!!これには本当にびっくりしすぎて、朝起きて脳がすっきりしていたにも関わらず、とんでもない時を寝すぎてしまって時計の針が何周も回ってしまったのかと驚いた。(関西ではゴールデンタイムだったと記憶している)次にケンミンショーで宮崎を取り上げてもらえる際には、オンエア時間について是非取り上げてもらいたい。
話を宮崎の2ちゃんねる問題に戻すと、一つがUMK(テレビ宮崎)で、もう一つがMRT(宮崎放送)である。UMKは日本でも珍しいトリプルネットという3つのキー局を放送している局。いま正にホットな存在のフジテレビの他に日本テレビ、テレビ朝日の3つ。神様が人間いや生物に与えた一日は24時間という平等の上にはトリプルネットという存在は欲張りすぎているように思われる。ちなみに僕が毎年楽しみにしている漫才頂上決戦のM1グランプリも当然リアルタイムで見ることができなかった。年が明けてから再放送で深夜に放送されているとかいないとか。テレビ番組でよく聞きなじみがあるフレーズである【一部地域を除く】というフレーズが宮崎を差していることを宮崎の2ちゃんねるのおかげで知ったのである。
とはいえ現代ではテレビ番組をリアルタイムで見れなくてもTVerを活用することができるし、ネットフリックスやアマゾン、その他SNSなどでデジタル赤字を計上し続ければ、テレビを見なくても暇を持て余すことはないだろう。テレビ離れという言葉が流行り出してはや10年以上経過しており、私も一日のテレビ視聴時間が年々短くなっているように感じる今日この頃である。
しかし、私の妻の幼少期はテレビ全盛期であり、宮崎の2ちゃんねるという特殊環境で育ったことで大阪での大学生活時代に他県で育った友人達との会話についていけないことがあった言っていた。ちなみに、チャンネルは3と6で呼び方は表と裏とのこと。まるで昔のアダルトビデオみたいな呼び方である。
さて、記念すべき一回目のテーマは宮崎の2ちゃんねるについて書いてみたが、いかがだっただろうか?次回も宮崎の○○について書いていこうと思う。ここまで読んでくれた方はありがとうございました。2000文字を目指して書き始めたが今は何文字なんでだろうか?
ではまたお会いしましょう!!
コメントを残す